バレッタ ぱちっとどうぞ |

|
ha-b-1
琉金バレッタ \3900
真ちゅう製
28g 10cm
腹部のうろこが大きいとか
リアルを追求しました
|
 |
ha-b-2
和金バレッタ
3200円
真鍮製
横10cm 金具8cm レモン和金をモデルに制作しました
リアルを追及しました
|
|
上の画像
ha-b-3
らんちゅうバレッタ
¥3800
銅製
36g 11cm
肉瘤は裏から打ち出してボコボコに表したこだわり入り
金魚バレッタはスカーフ留めにしても
素敵です!!
|
|
|
|
|
 |
ha-b-4
かしめ が丁度目の所に来るのです とっても良い顔面センター
子秋刀魚バレッタ ¥2800
真鍮製 全長8.5cm バレッタ6cm |

|
正倉院風FISHバレッタ
ha-b-5
上の子 3200円 全長11cm バレッタ金具10cm 30g
ba-b-6
下の子 2800円 全長9cm バレッタ金具8cm 18g
|

 |
ha-b-7
秋刀魚次郎 ¥3500 全長14cm バレッタ金具10cm 真鍮製 23g
秋刀魚は鱗らしい鱗がないので その皮膚感をどうやって表現しようか困りましたが
結果こんな風になりました 秋刀魚を秋刀魚らしくするためには
鋭角な尾びれが外せなかったので 若干・・いや まあまあ 取り扱い注意なバレッタです
名探偵コナンの世界にありましたら 「犯人は秋刀魚バレッタをつけていた貴女だ!」とされてしまうことでしょう
お子様の手の届かないところに保管して下さい
ha-b-8
鮭太郎
3500円 銅製 全長10.5cm バレッタ金具8cm 26g
最近出回っているチリ産養殖じゃなくて津軽海峡辺りを一本釣り漁師にびびりながらも
どっこい生きている若々しい天然の子をイメージしました
それにしても昨今
スーパーで一個98円ぐらいでカチコチの切り身で叩き売られているチリ産は
驚くほど生気のない味をしてらっしゃる まあ 実際死んでるんですけど
おそらく喜びも哀しみも無く漂っていた生涯を終えカチコチにされ
小銭で叩き売られ あげくにあまり美味しくないといわれるとは 不憫な魚です
お手ごろ価格で食べたいという消費者が生み出した悲しい生き物
たまには国産高級鮭食べたい・・と思いながら作ったバレッタです
ha-b-9
鮎三郎 ¥3200 全長9cm バレッタ金具8cm 18g 真鍮製
こちらも鱗なし系です 鮮魚というより意図せず甘露煮になった感じが出ました
|
|
|
 |
ha-b-10
大型 法草華 バレッタ 透かし
¥4800
横10cm 24g
真鍮 黒革
髪の毛の多い人も使っていただける
実用的且つ美麗な作品です
|
 |
ha-b-11
パルメット文様 透かしバレッタ
¥5200
横10cm 19g
真鍮 革 バレッタ金具
真鍮の金色と革の黒のコントラストが美しいです
大きめバレッタなので髪の毛の多い人 天パな方もいけます
気分は藤ノ木古墳に埋葬された人!(嬉しくないですか)
|
 |
ha-b-12
菩薩的小型バレッタ 蓮
¥5200
横 6.5cm
バレッタ5cm
20g
銅 真鍮 螺鈿
髪をまとめるというより飾るための小型バレッタ
サイドに留めるといいと思います
菩薩がとめてそうな・・感じのゴージャス蓮デザインです
そうな・・っていう くくりの緩さがビーブッダクオリティです
具体的にどこそこ寺の何菩薩が着けてるやつ!
というのではなく 作者の頭に浮かんだ
夢の美菩薩が着けてる感じです
夢の美菩薩ってなんだよ!て感じですが
まあ ビーブッダなんで 流してください
|
 |
ha-b-13
菩薩的小型バレッタ
華羽根
\5200
横7cm 18g
真鍮 螺鈿 銅
|
 |
ha-b-14
奈良三尊バレッタ
¥4800
横10cm 31g
銅 真鍮 螺鈿
本尊 仏
脇侍 奈良公園の鹿 猿沢の亀
の構成で成り立つ THE奈良 な
仏系なごみユニットです
それを 何故か髪飾りにしました
オシャレかな・・・?満員電車内とか商店街を
歩いていたら後ろの人がガン見することは間違いなし!
ついでに需要も関係なし!
|
|
|

|
ha-b-15
雌の麒麟のバレッタ 9800円
銅 真鍮 螺鈿 6.5cmのバレッタ金具
たなびく巻き毛と肉感的な体を持つ
麒麟界ではゴージャス美女の麒麟です
枠も女子らしく花モチーフです
瞳にはスワロフスキーが嵌まっております
|

|
ha-b-16
花喰い鳥のバレッタ
9800円
銅 真鍮 螺鈿 バレッタ金具6.5cm
スイーっと飛ぶ 花喰い鳥です
花にはスワロフスキーが嵌まっております
麒麟に飽きたという しょうもない動機で作ったのにもかかわらず
美麗な仕上がり
|
 |
ha-b-17
星求む 葉上の蛙バレッタ
¥5200
縦8cm
小型5.5cmバレッタ使用
銅 真鍮 スワロフスキー
渋くも目立つ 蛙のバレッタです
インパクトのある重厚な髪飾りです
|
 |
ha-b-18
平飛行天人のバレッタ
¥4800
横8cm
真鍮 黒革 21g
蓮を掲げて 真横に飛行する天人を透かし彫りしました
仏閣参詣のお供に是非どうぞ
後ろに居る人がちょっと後頭部注目してくれるかもしれません |
 |
ha-b-19
大型透かし法草華 2013 ¥4800
9cm金具 19g 真鍮 黒革
かなりむかしに作った大型透かし法草華バレッタを再製作しましたが
素直にそのまま作ればいいのに
なんかこう もっと凝りたい衝動にかられ 透かし彫りの細密具合をアップして
しまいました 前のほうが良かったわ と思われたらすみません |

 |
天上の鳥バレッタ
銅 真鍮 螺鈿 目にスワロフスキー
ha-b-20
大きいほう \12800 13cm 金具7.5cm 37g
ha-b-21
小さいほう \7800 9cm 金具6cm 20g
光栄にも人生の晴れ舞台に使っていただける予定です
和装にも合うかと思います
急ぎで作った割には 自分で言うのもなんですが上出来です!!
2サイズ作りまして選んでいただきました
小さいほうが青森に飛んでいきます
大きいほうは在庫で しばらく家で眺めていようかと思います
|

 |
ha-b-22
隻翼バレッタ 金色 ¥6800
バレッタの金具5cm 横7.5cm
銅 真鍮 螺鈿 寧楽ガラス
ha-b-23
隻翼バレッタ 褐色 ¥6800
バレッタの金具5cm 横7.5cm
銅 真鍮 螺鈿 寧楽ガラス |

 |
古代瓦バレッタ プレーン味 各種¥3100
ha-b-24
銅製のほう 大官大寺跡から出土した古代瓦デザイン 29g
ha-b-25
真鍮製のほう 藤原宮跡から出土した古代瓦デザイン 26g
横10cmの大きめバレッタです 髪の毛が多い人にも着用できます
どちらも今は無き・・1000年以上前にとうに無くなった
壮麗な古代建築物に使われていた瓦の紋様を参考にしています
貴女の黒髪に古代ロマンをどうぞ |

 |
上のデザインにもうヒト手間加えました
ha-b-26
上 古代瓦 大官大寺バレッタ ¥5800
26g 10cmバレッタ金具 銅 真鍮製 黒革使用
ha-b-27
下 古代瓦 藤原京螺鈿バレッタ ¥5200
27g 10cmバレッタ金具 銅 真鍮製 螺鈿使用
真鍮板に透かし彫で 黒革 螺鈿 を間に入れて銅版で挟んであります
銅板が薄いので見た目より軽いです
|
 |
ha-b-28
大官大寺様式 古代瓦バレッタ
¥3500
真鍮 横10cm
大官大寺とは 飛鳥 藤原京方面にあった
興福寺レベルの大寺院 残念ながら今はあとかたも
ございません その場所から発掘された平瓦のデザイン
を基にしました ・・
まったく 知るか!ってくらいマニアックなバレッタです
知ってる女子はかなりな猛者でしょう
しかし 知らない人でも 普通にきれいだと思ってくれる
であろう美しい出来栄えだと思います |

 |
ha-b-29
七福神!
ドラゴンボート風の宝船に乗って来日!
台湾の伝承によると 七福神は台湾から日本に出航したということになっております 七福神バレッタ
¥25000
98g横12cm
真鍮 銅 天然石使用
立体感を出すために3つの板を重ねております
さて 七福神製作でこだわったのはだれをセンターにするかということ
メンバーは
恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天、布袋尊、福禄寿、寿老人
製作前のぼんやりした記憶ではなんだか幾神かキャラが被っている印象がありました
★ニッコニコなぽっちゃりおじさんズ
布袋・・露出の多い 袋持ったおじさん 肥満体を誇らしくさらけ出している
大黒天・・打ち出の小鎚の人 この人も袋持ってる! 布袋よりは痩せていた
恵比寿・・ビールの人 釣り人系 上の二人に比べたら引き締まっていました
一緒くたにぽっちゃりとか言ったら失礼かも
この三人のニコニコなおじさんたちが脳内でごっちゃになっておりました
制作するにあたって ああ ちゃんと3人全く違うのだな と理解しました
恵比寿に至っては唯一の日本の神だそうです
★老人ズ
福禄寿・・頭が長い!おじいさん
寿老人・・もう一人いた 普通の桃持ったおじいさん
福禄寿のインパクトがすごすぎて儚げなイメージ
ごめんなさい脳内で寿老人が福禄寿に吸収合併されていました
福禄寿がすごすぎて・・
あとは 紅一点の弁才天
その夫の 武闘派の毘沙門天
ですので キャラ被りしていないし紅一点の弁才天を中央に据えるかと思いましたが
やはり もう一人の老人神を吸収合併(私の脳内において)した
突出したインパクトをもつ福禄寿をセンターに決めました
頭が長いのですよ!頭が! 賢すぎて長くなるとか!
これは幼子も100年先まで忘れない 異様で荘厳なお姿
そして実際に福禄寿を中央に据えたらば実によいバランスに仕上がりました
作品の仕上がりが良くなったのは福禄寿のおかげです ありがたや!!
|

 |
仏足でネックレスやストラップは作りましたが
バレッタは初めてです
足形が頭部に!といささかアバンギャルドな風味がありますが
それでもありがたき仏足
仏足バレッタ
¥3900
+税
縦7cm 16g
小型バレッタですが
その中に 法輪 双魚 などの瑞相をギュギュっと詰め込みました |
|
|
|
|